岡山県笠岡市

笠岡ラーメン

古くから養鶏と製麺が盛んで、
鶏がらスープと煮鶏を使ったラーメンが親しまれた。
親鶏を醤油で煮た煮鶏は、全国でも珍しい。

こうのしまお多津こうのしまおたつ

和の職人が再現する笠岡ラーメンの名店の味

笠岡の老舗旅館『三洋旅館』の食事処として営業していた「お多津」が、令和2年3月に中華そばをメインにした「こうのしまお多津」として笠岡市神島にリニューアルオープン。かつて商店街にあった笠岡ラーメンの名店『斉藤』の味を再現した「中華そば」は、活魚を扱う和食店ならではの、魚介の風味がきいた上品で洗練された味わい。ラーメン専門店とは一味違う一杯を試してみては。

こうのしまお多津

笠岡市神島4090
0865-67-7200
平日11:00~14:00、17:00~22:00 / 土日祝11:00~22:00
木曜日

日本一ラーメンを食べた男 大崎氏の実食レポート

「中華そば」700円
「鶏塩ラーメン」800円

進化系笠岡ラーメンは鶏と魚介のWスープ

笠岡ラーメンとは、1.老鶏を使った鶏ガラ醤油スープ 2.チャーシューではなく、かしわと呼ばれる鶏肉をのせる 3.斜め切りした葱 4.脂は鶏油 それらが主な特徴であるご当地ラーメン。かしわは歯応えがあり、噛むほどに旨みが拡がっていく。スープや麺は昔懐かしい感じで幅広い層に受け入れられる味。そんな中、「お多津」は和食店主の趣味が高じてラーメンが誕生。同じ笠岡でも鶏に魚介を加えた進化系で旨味を増幅、盛り付けもおしゃれで綺麗。

ラーメン評論家・大崎 裕史氏 とは

1959年会津生まれ。広告代理店勤務時代にラーメン情報サイトを開設し異例の人気を博す。ラーメン雑誌やテレビに多数出演。2005年株式会社ラーメンデータバンクを設立。2019年5月現在、約25,500杯を食破した「日本一ラーメンを食べた男」として1996年から毎年700〜800杯を食べ続けている。日本ラーメン協会発起人。

笠岡観光

笠岡市立カブトガニ博物館

世界で唯一。カブトガニがテーマの博物館。

約2億年前に現在と同じ形となり、「生きている化石」と呼ばれるカブトガニをテーマとした、世界で唯一の博物館。日本では生息数も少ないことから絶滅危惧種に属し、笠岡市神島水道のカブトガニ繁殖地は、「国の天然記念物」の指定を受け保護されている。カブトガニをかたどった館内に入ると、生きているカブトガニが見られる水槽や、幼生を見学できる飼育展示室などがあるほか、貴重な化石に触れて学習できるコーナーもある。

笠岡市立竹喬美術館

近現代の日本画を代表する小野竹喬の美術館。

近現代の日本画を代表する小野竹喬。笠岡市に生まれ、14歳から89歳にいたる75年間の画業を通して、日本の自然の美しさを描き続け、その目は、四季の移り変わりや一日における朝から夕への微妙な変化にまで向けられた。『夕映』や『樹間の茜』など、描かれた作品からは自然のささやかな息遣いが伝わってくる。ここでは竹喬作品の展示だけでなく、竹喬が活躍した京都画壇や、岡山ゆかりの画家の企画展を行ない、広く作品を紹介している。

道の駅笠岡ベイファーム

笠岡湾干拓地の広大な花畑に囲まれた道の駅。

広大な笠岡湾干拓地を背景に、春は菜の花とポピー、夏は100万本のひまわり、秋は風に揺れるコスモスが咲く、絶好の撮影スポットにある道の駅。直売所には、笠岡湾の鮮魚や地元で収穫したばかりの農産物、オリジナルブランド『笠の輪』のギフトセットなどが並び、メバルや真鯛、イカなどの「魚の詰め放題」(毎日10:00〜。1500円)も人気。バイキングスタイルのレストラン『四季彩』やカフェが併設され、地元の旬の恵みをたっぷりと味わえる。

恐竜公園

ティラノサウルスら実物大の恐竜がお出迎え。

カブトガニ博物館の野外展示場。ティラノサウルスなど、学術監修を受けて制作された7種8体の実物大の恐竜が迎えてくれる。全長27 mのディプロドクスや、池から上半身を現わしたエラスモサウルス、成体と幼体、タマゴが一緒に発見されたプロトケラトプスなど、様々な状態をリアルに再現し、生きているかのよう。園内は「森林」、「砂漠」、「海」の3つのゾーンに分けられ、恐竜時代の植物も繁り、まるでタイムスリップした感じを受ける。

麺の道スタンプラリー